top of page

検索


【新刊】The Oxford Handbook of Asian Philosophies in Music Education
2024年7月19日にThe Oxford Handbook of Asian Philosophies in Music Education (Oxford Handbooks)が発売されます。 今田匡彦がChapter 10 ”The Concept of...
2024年7月3日


【重版】哲学音楽論:音楽教育とサウンドスケープ
今田匡彦著『哲学音楽論:音楽教育とサウンドスケープ』が2024年6月20日に重版(第3刷)されます。 下記リンクから詳細をご覧いただけます。 哲学音楽論 - 恒星社厚生閣 天文・水産系の学術専門書を中心に発行している出版社です。 ( kouseisha.com )<...
2024年7月3日


新刊: A Sheet of Paper Considered an Instrument
今田匡彦が執筆した「A Sheet of Paper Considered an Instrument: Examining the separation of form and content in creative music education」が『The...
2023年10月8日
重版:『音さがしの本:リトル・サウンド・エデュケーション(増補版)』第7刷
R.M. シェーファー、今田 匡彦 著『音さがしの本:リトル・サウンド・エデュケーション(増補版)』が重版出来(第7刷)されております。 詳細は下記よりご覧ください。 音さがしの本 - 春秋社 ―考える愉しさを、いつまでも (shunjusha.co.jp)
2023年10月6日


重版:『音さがしの本:リトル・サウンド・エデュケーション』(増補版)
R.M. シェーファー,今田 匡彦 著『音さがしの本:リトル・サウンド・エデュケーション』(増補版)が2022年4月に重版(第6刷)されました。 下記ページ他、ネット書店にてお買い求めいただけます。 音さがしの本 - 春秋社 ―考える愉しさを、いつまでも...
2022年6月23日


『SDGsを足許から考えかたちにする』(弘前大学出版会)刊行のお知らせ
弘前大学出版会より『SDGsを足許から考えかたちにする』が刊行されました。 当研究室の今田匡彦教授が第3章「音楽のユニヴァ―サル・デザインに向けて」を執筆しております。 書籍紹介:『SDGsを足許から考えかたちにする』(弘前大学出版会)...
2022年6月2日
書籍刊行:髙橋憲人著『環境が芸術になるとき: 肌理の芸術論 』
弘前大学大学院地域社会研究科客員研究員の髙橋憲人著『環境が芸術になるとき: 肌理の芸術論 』が2022年2月1日に刊行予定です。 下記のサイトよりご予約・ご購入いただけます。 髙橋憲人『環境が芸術になるとき: 肌理の芸術論 』...
2021年12月26日


重版:『音さがしの本:リトル・サウンド・エデュケーション』(増補版)
R.M. シェーファー、今田 匡彦(著)の『音さがしの本:リトル・サウンド・エデュケーション』(増補版)が2021年4月に重版(第5刷)されました。 以下の出版社サイトからお買い求めいただければ幸いです。 春秋社 | 音さがしの本:リトル・サウンド・エデュケーション
2021年4月13日


刊行のお知らせ(2)
新版『中学校・高等学校教員養成課程:音楽科教育法』 発行:教育芸術社 編著:齊藤忠彦/菅 裕 「サウンド・エデュケーション」を今田匡彦が執筆しております。 教育芸術社:https://www.kyogei.co.jp/syohin/tabid196.html?pdid1=...
2019年12月8日


刊行のお知らせ(1)
日本音楽教育学会設立50周年記念出版『音楽教育研究ハンドブック』(音楽之友社) 『人と音楽3』に今田匡彦が執筆した「人が聴くことの意味」が掲載されております。 以下のリンクからお買い求めいただけます。 音楽之友社:https://www.ongakunotomo.co.jp...
2019年12月8日
bottom of page