top of page

検索


【動画】The 22th 卒業記念 Spring Concert
『The 22th 卒業記念 Spring Concert』の収録動画を当研究室YouTubeチャンネルに投稿いたしました。 ぜひご覧ください。 【The 22th Spring Concert-A Project on the Body Vol.2: Making...
4月5日


日本音楽即興学会第16回大会:「音楽即興と研究」
日本音楽即興学会第16回大会にて,今田匡彦が若尾裕氏とともに基調講演「即興の言語化を考える-学術の功罪:新しい音楽の形としての音楽教育学を構想すること」を行います。詳細は下記をご覧ください。 =========================================...
3月5日
APSMER2025 in Perth (Australia)
2025年7月にオーストラリア・パース、 エディスコーワン大学マウントローリーキャンパスにて 開催されるAsia-Pacific Symposium for Music Education Research(APSMER)のHPが開設されています。...
2024年11月5日


【新刊】The Oxford Handbook of Asian Philosophies in Music Education
2024年7月19日にThe Oxford Handbook of Asian Philosophies in Music Education (Oxford Handbooks)が発売されます。 今田匡彦がChapter 10 ”The Concept of...
2024年7月3日


【重版】哲学音楽論:音楽教育とサウンドスケープ
今田匡彦著『哲学音楽論:音楽教育とサウンドスケープ』が2024年6月20日に重版(第3刷)されます。 下記リンクから詳細をご覧いただけます。 哲学音楽論 - 恒星社厚生閣 天文・水産系の学術専門書を中心に発行している出版社です。 ( kouseisha.com )<...
2024年7月3日
【次世代ウェルビーイング研究センター】の設立
2023年7月、弘前大学に今田匡彦をセンター長として次世代ウェルビーイング研究センターが設立されました。 今年度からはInternational Web Journal: Research Studies in Next Generation...
2024年5月3日


新刊: A Sheet of Paper Considered an Instrument
今田匡彦が執筆した「A Sheet of Paper Considered an Instrument: Examining the separation of form and content in creative music education」が『The...
2023年10月8日
第3回日本サウンドスケープ協会奨励賞受賞(髙橋憲人 弘前大学助教)
髙橋憲人(弘前大学 教育学部附属次世代ウェルビーイング研究センター 助教)が執筆した『環境が芸術になるとき:肌理の芸術論』が第3回日本サウンドスケープ協会奨励賞を受賞しました。 下記リンクより詳細をご覧いただけます。 日本サウンドスケープ協会 The Soundscape...
2023年10月7日


【日本音楽教育学会第54回弘前大会】が開催されます。
日本音楽教育学会第54回弘前大会(於:弘前大学教育学部)が開催されます。 詳細はHP( https://event-54.jmes.me/ )をご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー テーマ...
2023年5月9日


【イベント告知】「オンガク はなす・きく・たわむれる」
当研究室所属の大学院生を中心とする団体「弘前サウンド・エデュケーション・コレクティヴ(Hirosaki Sound Education Collective)」による、「オンガク」を自由に体験する3つの芸術ワークショップ「オンガク はなす・きく・たわむれる」が開催されます。...
2023年3月9日
bottom of page