top of page

公開セミナー『生活世界とシステム:音楽からウェルビーイングを生成する』

  • 執筆者の写真: Prof. T.Imada's Office
    Prof. T.Imada's Office
  • 2024年11月2日
  • 読了時間: 2分

弘前大学大学院地域社会研究科では『地域について学びなおし、地域の未来を変える』をテーマに公開セミナーを開催します。

こちらの【第2回 ウェルビーイングにどうアプローチしたらよいのか?/地域文化研究講座】にて今田匡彦の登壇がございます。

詳細は下記の概要をご覧のうえ、お申し込みください。


=========================================


弘前大学大学院地域社会研究科令和6年度 公開セミナー

『地域について学びなおし、地域の未来を変える』


第2回 ウェルビーイングにどうアプローチしたらよいのか?/地域文化研究講座

近い将来、訪れる超人口減少地域における限界状況の中で、私たちは、心身や社会的な面を含めて満たされた状態であるウェルビーイングをどのように向上させていけばいいのでしょうか。本講座では、社会、地理の観点からのアプロ―チ、音楽からのその生成について解説を行う予定です。本講座により、自分にとってのウェルビーイング、自分はどうあるべきかなどを考える契機としていただきたいと思います。

講義2「生活世界とシステム:音楽からウェルビーイングを生成する」

〇講師:今田 匡彦

〇2024年11月6日(水)19:10~19:55

〇土手町コミュニティパーク(弘前市土手町31番地)


〇定員50名(先着順)

〈オンライン〉FMアップルウェーブのアップルストリームにおいてライブ配信


〇申込・詳細は以下のサイトから:





=========================================

תגובות


お問い合わせ:今田匡彦研究室(hu.music.edu@gmail.com)

bottom of page